こちらでは投稿頂いた、皆さんのカレーに対するこだわりを全て掲載しています。
是非あなたのこだわりカレーの参考に!
|
ゆうきさんのこだわり |
カレーにはまって半年になります。
もともと料理をしない人間だったのですが、結婚を期に料理を!
と思い立ち、まずは得意料理を何か見につけよう、と。
そしてカレーを作り始めました。
とにかく自分は粉のカレー粉で、色々な材料を入れて、
味がどう変わるのか見ています。
今までで一番コクが出ておいしかったのが
・しょうが
・にんにく
・トマト
・パプリカ
・鳥モモ肉
・セロリ
を一杯つかったときですね。
もちろんたまねぎなどの王道材料は使います。
で、自分の一番のコダワリは「とまと」です。
一緒に入れて煮込むだけでまろやかかつコクが。
欠かさず入れています。
|
piyoさんのこだわり |
わが家では、直火焼カレー・ルーという、粉末のルーを使います。
コクがあって、おいしいです。
じゃがいもは別にゆでて、添えるようにしています。
仕上げに牛乳を少々入れるのも、こだわりのひとつです。
|
ばりまめさんのこだわり |
こだわりカレーは無糖練乳を入れる事です。いつもは生クリームを入れるのですが、買い忘れたので無糖練乳で代用してみたら、コクが出て味がまろやかになりました。後は隠し味にコーヒー豆は必ず入れます。
|
mizuさんのこだわり |
はじめまして。納豆カレーいいですね、今度やってみます。
私の自慢できるカレーは、ペルーで覚えたアヒ・デ・ガジーナというイエローホットペッパーと鳥胸肉のカレーです。
<作り方>
とり胸肉は塩茹でして、フォークで細かく割く(面倒ですがここが肝心)。
鍋にニンニク、たまねぎのみじん切りを炒め、あめ色になったところでイエローホットペッパーのペースト(4人分で大さじ1程度)を入れ炒める。塩コショウ、クミン、ターメリックを投入し炒め続ける。
牛乳400ml位に浸したパン(食パンなら8枚切りを一人分として)をミキサーにかけ、それを鍋に加える。最後にチーズ(100グラムくらい)、鳥胸肉を細かくほぐしたものをいれて、一煮立ちしたらできあがり。
付け合せにゆで卵、茹でたジャガイモの輪切りをならべる。
こってりしてますが、友人たちにはなかなか受けてます。
|
謎のぱんださんのこだわり |
私の加入している生協では、「奄美カレー」という粉末状のルーと「カレーの壷」というペースト状のルーを扱っていて、これを合わせ業で使用しています。奄美はうこんの産地だそうで、カレーにうこんの香りがちゃんとしておいしいですし、カレーの壷も本格的な味わいで、おすすめです。
|
るなたろうさんのこだわり |
私のこだわりは、グレープシードオイルをひいたフライパンで、ホールのカルダモンとクローブ(割とたっぷり目)とシナモンとローリエを常温から炒めて、そのオイルで玉ねぎを一時間ほど炒める事です。ちなみにスパイスは30分ほど経ったあたりから箸で1つずつ取り出して行きます。その後はその時の具材に合わせてパウダースパイスやカレー粉、ルウなどを使って調理を進めます。
格段に風味が良くなりますが、スパイスの分量を決めるのがなかなかムズカシイ! ですが、出来上がりを想像してひたすら玉ねぎを炒め続けるのは至福のひと時です。
|
おきりんさんのこだわり |
うちでのこだわりは、火を止める直前に加えるチョコレートです。
色々なメーカーさんのモノを試しているのですが、今一番のお気に入りは、明治製菓さんの『カカオ 99%』です。このチョコは、そのまま食べると激苦なのですが、カレーに二カケ位加えると、程よいコクが加わり美味しくなりますよ。
手軽にできるので、時間の無い方にもオススメです。
|
ゆこさんのこだわり |
なぜか分かりませんが、ウチの母がカレーにミンチを入れて作っていました。
私は外食でカレーを食べる事がなかったので、これが普通と思っていましたが、結婚して主人に驚かれて、逆に驚きました(笑)。あと母はルーを必ず5種類以上入れ、その中の一つには絶対インドカレーがありました。母曰く、インドカレー入れるのと入れないのでは全く味が違うらしいです。母のカレーを私流にアレンジしたものには、甘くないジュースを使います。炒めた肉と野菜をトマト(野菜ジュースでも良い)ジュースで煮込みます。そのままでは飲みにくい野菜ジュースもカレーにすると甘味が出て美味しいですよ!!
|
paxさんのこだわり |
我が家ではジャガイモは使いません。
その代わり規定量の1.5倍のたまねぎと水を減らして市販のにんじんジュースを使います。
ジャワカレーの辛口と中辛を半々に後は普通に作ります。(最終的には甘口寄りまで辛さが落ちます)
にんじんジュースはにんじん以外が入っていない純にんじんジュースでさらにレモンが入っていないほうがおいしいです。
(レモンやりんごが多いと、酸味がきつくなります)
|
クミンさんのこだわり |
生時に食べたインドカレーで覚醒し作るカレーはインドカレー風です。
たまねぎを大量の油で炒め、ローリエと鷹の爪と煎って擂鉢で砕いた、クミン、グローブ、フェンネル、カルダモン、フェヌグリーク、コリアンダー、胡椒、ターメリック、オールスパイス、シナモン、パプリカ、メース、を加え骨付きの鶏肉を入れ、肉の表面に焼色がついたらブイヨンスープを入れ鶏肉が柔らかくなるまで煮て塩で味付けします。
好みでキノコや豆を入れてもおいしいですよ。
今日は(昨晩)鳥皮で油を代用し、鷹の爪の代わりにあらかじめ作っていたイタリアトマトと青唐辛子の激辛ソースで辛さを付け、ナンも薄強力粉とイースト、塩で作り食べました(^^)v
香辛料やハーブが好きなので目につけば買いあさってます。紅茶にガラムマサラを少しだけ落として香り付けしたりしても美味しいですよ。
そんな自分ですが、、、
実家では豚バラ肉の市販ルーのカレーも食べてます(^^;)
|
derby5さんのこだわり |
食材を入れる順番にこだわりがあります。
あめたま(多め)、ジャガイモ、にんじんの順に入れて行き、最後に肉を炒めずに入れて煮込みます。(やわらかいまま食べられる)カレー粉は中辛と辛口をミックスさせて煮込み最後にみりんを少し入れます。(トマトを入れるときもあります。)
|
ぶうふうううさんのこだわり |
我が家のカレーは定番の具材(ジャガイモ、にんじん、たまねぎ、牛肉)に加えて、トマト缶、セロリ、バナナ、キウイ、ヨーグルト、チョコ、ひやしあめ、コーヒー、まいたけ、ぶどう、りんご、そば蜂蜜、などが、入ってます。ルーはバーモントカレーの甘口と、こくまろの甘口をいれた、とってもフルーティーなものです。読んでみると、甘そう・・・・と思われるかもしれませんが、ガラムマサラや香辛料もたっぷり入れるのであまり気にならないです。一度お試しあれ〜
|
江草啓亮さんのこだわり |
貧乏学生なので安い材料で作りました。
材料:
豚肉、たまねぎ、にんじん、豆腐、しめじ、まいたけ、えのき
作り方:
たまねぎは弱火で40分炒める。その後肉とにんじんを炒める。さらにきのこ類を炒め、ついでに豆腐も入れてあとは煮込む。
安くて量食べられるので…
|
ぴんくぱんだのこだわり |
家のカレーはジャワカレーの中辛とバーモントカレーの中辛を
まぜて作ります!トマトやチョコレートをちょっと加えて、
ジャガイモは別ゆでしたものを最後に加えて混ぜてできあがり〜です!
|
みっこさんのこだわり |
過去にも書き込みがありましたが、
私もルーを2種類MIXしています。
あと、今日はホールトマトが無かったので代わりに冷蔵庫にあった
熟つぶブレンドというケチャップ(ちょっとソースっぽい)と、
MIXジュース(マンゴー・りんご・パイナップル・オレンジ)
シナモン、ヨーグルトを入れてみました。
味見をしてみたら、辛い中にもフルーティーさがあって
満足のいく出来上がりでした〜♪
|
ミームラさんのこだわり |
鶏ハムを茹でる時の茹で汁はゴールデンスープといわれるほど美味しいものなのですが
コレをカレーを作る時に使います。
市販のルーでも旨みが増してグレードアップしますよ〜。
もし、鶏ハムを作るようなことがあったら是非お試しくださいね。
サイトのアレンジレシピにもスープをカレーに使ったり、スープカレーの具にするなど
アイディアをいただいていますよ〜
カレーってそんなそれぞれのこだわりが嬉しいですね♪
|
真珠さんのこだわり |
こだわりっていうわけではないのですが、どうしても残ってしまう カレールーを使ってカレーパンをよく作ります。
残ったカレールーは、芋やニンジンなどの具をつぶりながら ペースト状に煮詰めます。 それをパン生地に入れて油で揚げれば 出来上がりです。
パン生地は冷凍のものもあるので、作ったことのない人でも 手軽にできると思います。30分位でできちゃうので、朝食にもなり
ますよ〜。
|
kazさんのこだわり |
私のはサイドメニューの方なんですが(笑)
チャパティーをこさえる時には生地に
半ずりの白ごまを適量加えております
香ばしくて良い感じになりますよ♪
我が家流では、ナン・チャパティーとも生地に少量の砂糖
(ひとつまみほど)も加えています。
ほのかに感じるか感じないかの甘みが
味を深いものにしてくれてる・・・ような気がします(笑)
ターメリックライスには、押し麦または玄米少々を加えます
押し麦のパフパフ感・玄米のつぶつぶ感?
普通のお米だけとは少し違った食感が楽しめます
こうゆうのはさらっと系スープのカレーにいいかな?
|
かぁたんさんのこだわり |
我が家では豚すじor牛すじ肉で
よくカレー作ります♪
コラーゲンたっぷりでお肉もぷるぷる(^^)
ちょっとすじ肉はくせがあるので
酒とねぎ、生姜で下茹でしたものを使います。
野菜はみじん切り
市販のルーとカルダモン・ガラムマサラ・カレーパウダーで仕上げます。煮込んでは火をとめて・・を2、3回繰り返すと
ものすごくお肉も柔らか、コクがでてとろーりとします♪
|
mochikoさんのこだわり |
市販のカレールーは、いつもディナカレーか、
グリコのZEPPINと、決めています。
あんまり安くならないのがたまにキズ。
どうしても、安いルーを使いたいときは、上記のカレールーと混ぜて使っています。
そうすると、おいしく食べられます。
最近のお気に入りは、細木和子レシピで作るカレーですね^^
にんにく、日本酒・牛乳ははずせません。
ちなみに、うちの母親のこだわりは、トマト・セロリを入れることです^^。
でも細木和子レシピ+トマト・セロリは
おいしくなかったので、気をつけてください〜(^^。
|
|
あなたのこだわり集 001〜020 021〜040 041〜060 061〜80 |